こんにちは🐢です。
春ぐらいから育てているバジルが今年3回目の収穫時期に来たので先日ジェノベーゼソースを作ってみました。
基本は材料を粉砕して混ぜるだけなので誰でもできておすすめです。
ちなみにバジルは110円で近くの花屋で調達、プランターで育ててますが、枯れることなくすくすく成長してくれています。
冬を越すのは難しそうな気がしますが、11月ぐらいに4回目の収穫ができるかな。
それではジェノベーゼソースとパスタ作っていきます✊
出来上がりのイメージ
まずは出来上がりのイメージから。素人でもこんな感じに仕上がりますよ♪
材料
材料を紹介します。
実際の材料の写真はこれです。
オリーブオイルを黒い器に入れたので見えづらいですね。。
料理の工程
全体の流れはソース作りとパスタ作りに分けてそれぞれ次の工程です。
(ソース作り)
- バジルを摘む(自家製の場合)
- くるみとニンニクを細かく粉砕
- バジルを粉砕
- 混ぜる
(パスタ作り)
- パスタを茹でる
- 和える
- 盛り付ける
調理手順の説明
1. バジルを摘む(自家製の場合)
若干虫に食われてるところもありましたが、虫が食べるほど美味しいということで(笑)
ざるいっぱいに積んできて水洗いしました。
2. くるみとニンニクを細かく粉砕
最初は胡桃とニンニクだけをブレンダーに入れて細かく砕きます。
こんな感じになればOK。
3. バジルを粉砕
胡桃とニンニクは一旦取り出して、次にバジルを粉砕していきます。
こんな感じにします。
4. 混ぜる
全ての材料を入れてブレンダーで混ぜていきます。
こんな感じでペーストっぽく混ざればOKです。
ちなみに🐢はこちらのブレンダーを使っています。
最後に保存用の容器に入れて、上からオリーブオイルを掛けます(バジルの色が変色しにくいです。)
また長期保存の場合は小分けにラップで包んで、冷凍保存もできます。
パスタの作り方
1. パスタを茹でる
たっぷりのお湯にオリーブオイル(適当)、塩(パスタに対して1%。100gなら1g)を入れて茹でます。オリーブオイルを入れるとパスタ同士がくっつきにくくなります。
2. 和える
次にパスタとバジルソースをフライパンや鍋などで混ぜます。
お肉が欲しい人はベーコンなどをお好みで混ぜます。(ベーコンは先に鍋で炒めて焦がした方が美味しい)
最後に全体の塩気を調整します。塩を入れてもいいですが、茹で汁に塩を入れているので茹で汁で調整もありです。
3. 盛り付ける
最後にお皿によそって、バジルやプチトマトなどで盛り付ければ出来上がりです。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
もしよろしければ下のボタンをポチっていただけると嬉しいです😃
Twitterでも人生が豊かになる情報を発信していますので是非交流しましょう❗️