こんにちはCr.タートルです🐢
QOL向上してますか?
先日ネットサーフィンしていたらたまたまWHOQOLというのを発見したのでご紹介したいと思います。
おはようございます🐢
— Cr.タートル🐢人生を豊かにするブログ (@TurtleToushi) 2022年1月24日
WHOQOLというのを発見。
WHO(世界保険機関)のWHOQOLグループが策定したアセスメントツール。
100問版と26問版(トライアル)の2種類あり、QOLが高いか低いかを判断できる。https://t.co/Z48vgdDij2#おは戦40125jk🔥#生活の質 #QOL
WHOQOL
WHOはご存知World Health Organization(世界保健機関)でコロナ禍でも話題になった組織ですね。
その世界的な機関がWHOQOLというアセスメントツールを公開しています。
WHOQOLはQuality of Life(生活の質)をチェックするためのツールです。
WHOQOLにはWHOQOL-100とWHOQOL-BREFの2つがあり、100の方は100個の質問からなる完全版で、BREFは26個の質問からなる簡易版(トライアル)のようです。
一応目的に応じて使い分けるようです。
大規模な疫学研究などの場合はBREF、詳細にQOLを評価したい場合は100を使うという感じのようです。
この記事では主にWHOQOL-100の方にフォーカスしたいと思います。
WHOQOL-100
WHOQOL-100の概要
WHOQOL-100の資料の冒頭に以下のような説明があります。
このWHOQOL-100 は、世界中1 4 カ国の1 5 センターで 3 0 0目からなる予備調査を基に開発されたものです。 4 , 5 0 0 人の予備調査の結果から所定の基準によって1 0 0目の問が抽出してあります。これらの質問は、「生活の質」(クオリテイ・オブ・ラアイフ)の定義である『個人が生活する文化や価値観の中で、目標や期待、基準や心に関わる自分自身の人生の状況』に即したものです
世界14カ国というのがちょっと少ない気もしますが、それでも世界中の調査の結果、人生を豊かに生きるために基準となる質問が100個選定されたものが入っています。
またこのアセスメントツールを許可なく利用したり、一部を切り取ってアンケートを取って集計したりすることは認められていないので注意が必要です。
WHOQOL 100は日本語を含む28言語に翻訳されていますが、翻訳の精度に関しては保証していないようです。あくまで英語が正式版でそれ以外は利用可能だが間違ってる場合もあるので気をつけてくださいと注意書きがありました。
ツールの作成にあたって日本では田崎美弥子さんという当時東京理科大で今は東邦大学で教授をやられている方が窓口となっているようです。
QOL評価指標に関する論文も出ているようです。
質問の種類
質問は全体で7カテゴリからなり、多くは過去2週間の状況について回答する形になっています。(かっこ内は質問数)
- 過去2週間に経験したこと(39)
- 過去2週間で達成したこと(13)
- 過去2週間で満足したこと(33)
- 過去2週間に経験したことに対してどう感じたのか(3)
- 過去2週間の仕事について(仕事には育児、勉強、ボランディアなども含む)(4)
- 過去2週間での外出について(4)
- 個人的な信念について(4)
またユーザーマニュアルを見ると上記の質問から以下の分野でそれぞれのスコアを出すように設計されています。
健康だけでなくお金の面や信念など広範囲な内容を元にQOLスコアが算出されるという感じです。
- 身体的な面
- 精神的な面
- 自立レベル
- 社会的関係
- 生活環境
- 信念や宗教
スコアの計算
スコアの計算は説明してもアレなので公開されているUser ManualのURLを貼っておきます。ご興味あれば見て見てください。
ただしちょっとスコア計算の部分で気になる点がありました。
- スコア計算の過程で24から引いているところはあっているのか?(100から引かないとだめじゃない?)
- 質問によっては反転している質問があるが他にも反転すべき質問あるのでは?
- Over Allの質問がスコアに反映されていない
と、計算過程が怪しいのですが、実際のSPSSのプログラムを見ているわけではないのでなんとも言えません。。
計算シートのダウンロードと使い方
ということでスコア計算シートを作成したので公開します。
簡単に使い方を説明します。
Step1:本家のサイトから質問シート(日本語版)をダウンロードします。
Step2:こちらのスコア計算シートをダウンロードします。
Step3:シートを2つ開いて質問シートを見ながら、QOL回答シートの回答欄にご自身の回答を数字で入力します。(ここがめんどくさい・・)
※元の質問シートが再配布不可だったため、こちらの回答シートに質問や選択肢を入れることができませんでした。。すいません🙇♂️
Step4:QOLスコアシートに移動し、睡眠のあたりを右クリックして更新を選択します。(ピボットテーブルを更新してください)
Step5:下記のように最終的なスコアが計算されます。(総合平均は独自指標です)
とまぁ、めんどくさいのでかなり興味がある方だけやって見てもらえればと思います🙇♂️
概要でも書きましたが過去2週間について聞いているため、このアセスメントツールは時間をおいてスコアをつけると自分のQOLが上がっているのか下がっているのかを客観的に測定できそうですね。
WHOQOL BREF
BREFは上記の100問から厳選した26の質問にまとめたもののようですが、こちらも時間がある時にスコア計算シート作って試してみます。
田崎先生に連絡してスコア計算シートの計算方法は確認してみようかなぁ。。あと質問もExcelに含められたらすごい便利なツールに返信するんだけどなぁ。。
さいごに
と最後に若干ボヤきましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
もしよろしければ下のボタンをポチっていただけると嬉しいです😃
Twitterでも人生が豊かになる情報を発信していますので是非交流しましょう❗️